雑食オタクなさなの日常を綴るブログ「さな日々」です。
これまでのオタ活の戦歴はリンクからInstagramを見てね(‘ω’)
ネイルプリンター買ったったv(*‘ω‘ *)v
ネイルプリンターとは!
ネイル用の!プリンターである!!(そのまんまw)
おうちで!簡単に!ネイルが楽しめるよー!!
なんと、1本10秒くらいでできちゃうの!
しかもプリンターだから、写真みたいにきれいにプリントできる!
まじ今年のベストバイଘ(੭ˊ꒳ˋ)੭✧
ステイホームにもいいよねଘ(੭ˊ꒳ˋ)੭✧
(在宅勤務でおうちからでるのが極端にめんどくさくなっているだけの人w)
私が買ったプリンターの使い方とメリット・デメリット
私が買ったのはタカラトミーさんが出しているコデキュアというもの
これだよー↓(*‘ω‘ *)
■使い方
ベースカラーになるマニキュアを塗る。
マニキュア塗るの苦手な私でも、上からプリントしてくれるから
多少粗くてもOK!w
その上に専用のコート液を塗る。
デザインカードをプリンターに置いて、番号を選択。

付属のシートで自分の爪の幅を合わせて、スタートボタン押すだけ。

失敗してもプリントは水性顔料インクだから水で拭き取れるよ。
だからトップコートは必須!忘れずに塗ってね!
ジェルネイルのトップコート塗って硬化させればもちろんジェルネイルになるし、
ラインストーンとかもつけれるよ(*‘ω‘ *)
簡単!早い!お家でTVみながらできちゃう!らくちーん!
■メリット
・安い!9000円しないくらいで買える!(ネイルサロン2回分くらい)
・スマホと連携しなくてOK!使い方がめちゃくちゃ簡単
・コンパクトで置き場所にも困らない
・追加USBを購入すると、なんとサンリオデザインのネイルも楽しめる!
これ↓めっちゃかわいい゛ーーーーー😍
・トップコートにジェルネイルが使えるよ
・デザインの参考になるネイルアレンジBOOK付
・ランニングコストも安い!
専用コート液1500円くらい、インクカートリッジ1000円くらいで買えちゃう。
(最初からついてるから本体買えばすぐ使えるよ)
■デメリット
・ティーン向け商品なので内臓されているデザインがやや子供向け
(大人でも十分楽しめるデザインもあるよ)

・スマホと連携できないから、好きな写真や画像をプリントすることができない
・デザインが120種類のみと少な目。
・爪の幅は自分でネイルシートで合わせて選ぶんだけどはみ出たりするw
丁寧な人はマスキングするとよいかも!
私はめんどくてまんまやってるww
本格派ネイルプリンターはこちら!メリットデメリット
正直、オタクにはこっちのが向いてると思うわ!
ちょっと高いけどその分クオリティがすごいよ!!
■メリット
・スマホ接続して、自分の好きな写真や画像をプリントできちゃう!
(オタクには最高だね!)
・爪を自動検出してプリント範囲を自動で設定してくれる!(すごい)
・内臓デザインも300種類以上
(しかもかわいい、おしゃれ、大人っぽい)
・ジェルネイル、スカルプにも対応
■デメリット
・本体もインクカートリッジもお高め。
・スマホアプリがないとできない
(ちょっとめんどくさい)
ネイルプリンターはまじでおすすめ!!!
私はお試しのつもりでコデキュア買ったけど、
プリネイルのほうがデザイン面とオタ活面ではマジでおすすめです!
ネイルプリンターがあるとおうちで簡単にできて
ほんとーーーーに、らくちん(*‘ω‘ *)
ネイルサロン派の方も、サロンでネイルプリントでやってくれるとこ
あるみたいだから、持ち込みデザインで時間とお金かけて書いてもらうより
イベントのときとか高繊細な自分の推しキャラを爪に召喚させるのもおすすめです(*’ω’*)
さながネイルプリンターを買った経緯にいたっては明日更新します(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
コメント